技術
Angular Tutorial チュートリアル 今までAngular1.3の経験しかなかったが現在の案件がAngular7を使っているため、一から勉強しようと思い、公式チュートリアルをやってみたら結構理解が深まったのでご紹介。 Angular公式チュートリアル チュートリアルの内容…
次の現場がIntelliJを使って開発するので最近、自宅でIntelliJ使ってるんだけど、マウス使わない派の自分としては、すっごい使いやすい!! 隅から隅までIntelliJを使ってるわけではないけど、キーボード操作はEclipseよりも断然上!! もっと早くIntelliJに…
GitHubのリポジトリからCheckOutしてIntelliJに取り込む方法を画像付きで紹介します。 ※Macです。 IntelliJでGitHub連携 GitHubからCheckOut チェックアウトしたリポジトリを実行 IntelliJでGitHub連携 まずGitHubからチェック(CheckOut)アウトするためにGit…
次の現場がなんとIntelliJを使うとのことで、自宅のMacにIntelliJをインストールします。 そもそも無料でも使えるの? IntelliJの特徴 インストール手順 IntelliJ起動 Hello World表示 そもそも無料でも使えるの? IntelliJは有償しかないと思ってたんですが…
前回は、Spring環境を作成し、"Hellow World"をコンソールに表示しました。 次は、DI(依存性の注入)について勉強していきます。 やはりネットの情報だけでは、分かりづらかったのですが本で体系的(順序立てて)に学ぶと理解が深まります。 今回も下記の本…
今日、下記の記事を読んで衝撃を受けた!! マルチカーソルなんて知らなかった!!! マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ! - memo.md こんなことができるんです!! Vimでもできないか調べたらプラグインがあるみたい。 ちなみにMacVimです。 …
開発環境にGitからソースをインポート(Import)する作業ってたまにしかやらないので忘れてしまいますよね。 そこで、画面ハードコピー付きで詳細に手順を紹介します。 困ってる人はぜひ参考にして下さい。 git cloneしたリポジトリをeclipseにインポート(Impo…
もうタイトルの通り。 以前、困って調べたので、画像付きで手順化。 GitHubでリポジトリを作成 クローン(clone) 別リポジトリとしてリモートにpush GitHubでリポジトリを作成 別リポジトリとしてリモートにpushしたいリポジトリを作成します。 GitHub上で「N…
今や、Javaフレームワークのデファクトスタンダードと言ってもいい、Spring Boot。 今まで参画したプロジェクトでも使ってたけど、用意されたものをあまり意識せずに使ってたな〜、ちゃんと基礎から理解したいな〜と思いこの本を買ったので基礎からSpringを…
いや〜、世の中一気に進んだ気がします。 AIでコーディングを支援してくれる事になるとは・・・。 早速、やってみました!!! IntelliCodeとは コード補完 コードの問題を見つける 事前準備 拡張機能を入れる Gitからプロジェクトをクローン デバッグしてみ…
AWSでPostgreSQLの構築とローカルから接続できるよう設定したので手順を紹介します。 AWS上にPostgreSQLを作成する 接続設定の変更 AWS上にPostgreSQLを作成する ※AWSのアカウント作成済み、コンソールにログインできる事前提に進めます。 AWSのコンソールに…
この記事を公開してから毎日沢山の人に読まれてます。 DB接続のクライアントツールはTeamSQLで決まり(インストールから接続まで紹介) - フリーランス チャレンジ!! みんなTeamSQLに興味あるのかな? ならば、もうちょっと紹介しようと思い、今回はAWSに…
前回の記事でTeamSQLのインストールから接続まで紹介しましたが今回は機能を紹介します。 TeamSQLはカラーテーマが選べる SQL実行について SQLクエリをTeamSQLから共有できる SQL実行結果もTeamSQLから共有できる SQLの実行結果をファイルに出力 機能を拡張…
今まで色々なDB接続ツールを使ってきました。 SI ObjectBrowser、Sequel Pro、DBViewer(eclipseプラグイン)などなど。 今まで使った中で一番便利だったのはSI ObjectBrowserですが、有償なんですよね。 eclipse使ってる時はDBViewerプラグイン使ってたんだけ…
これは便利です!! GitHubのIssueをブラウザ上のIDEで修正できるようになりました!! ※確かでは無いですが、Chromeのエクステンション入れればIssues無くてもGitHub上のリポジトリも普通にオンラインIDEが使えそうです。記事の最後の方を参照ください。 ※…
素数を求めるのに単純に判定するより、エラトステネスの篩を使えば計算量が少なくなるため処理が高速になります。 アルゴリズムとかあまり知らずにプログラム組んでる人はぜひ呼んでください。 ちょっと世界が変わりますよ! (アルゴリズム勉強しようって気…
前回の続きで且つ最終回です。 www.ksakae1216.com 今回は、ゴルーチン、チャネル、select文、同期について解説します! ゴルーチン チャネル select文 同期 Gitに登録しました ゴルーチン gist0a3d7bf520c67d2a5fc642c566b8d0ea 関数の前にgoを付けるだけで…
前回の続きです。 www.ksakae1216.com 今回は、interface、スライス、map、エラー処理、panic、recoverについて解説します! interface スライス map エラー処理 panic recover Gitに登録しました interface giste1476d1affd6034ebfcc9608ba237a29 8~10行目…
前回の記事でGo言語の基本文法をまとめました。 www.ksakae1216.com せっかくだから動かしたいなと思い、Dockerで開発環境を作成しました! ※「【Go言語 】基本文法まとめ - フリーランス チャレンジ!!」のソースは職場で書いたので自宅PCで開発環境を作成…
※1 来月から始まるリモート案件がGo言語で機能追加なんですが、一度も書いた事ないんですね。 ヽ(´Д`;)ノアゥア... 勉強しながらでもOKとの事で、案件始まる前に時間があり早速勉強しました。 参考にしたのは下記サイト。 はじめてのGo言語 - はじめてのGo言語 …
「vimにもだいぶ慣れて来たな〜」 「そろそろ次のステップに移りたいな」と思ったら次に覚えるのはvimマクロだ!! (`ハ´)σ vimマクロ覚えると単純作業が機械的に出来るようになるからホントに仕事がラクになるので凄くオススメ!! 確実に1つ、vimスキルが…
ねえ、知ってた? Flutterがあると、Dartで開発したアプリがiOSでもAndroidでも動くんだって?! もうiOS、Androidを別々に開発する必要無いですね。 って事でそんなFlutterのチュートリアルをやってみました。 ※ちなみにPCはMacです。 Flutterのチュートリ…
「PYPL PopularitY of Programming Language」というサイトで2018年2月の人気プログラム言語が発表されました。(1年前との比較) PYPLのサイトを日本語訳すると プログラミング言語索引のPYPL人気は、Googleで言語チュートリアルを検索する頻度を分析すること…
さて、前回作成したNginx + Tomcat環境ですが、さらにリバースプロキシの設定をしたいと思います!! 前回の記事は下記を参照してください。 【Dockerfile】Tomcat構築手順(画像あり) - フリーランス チャレンジ!! リバースプロキシは下記のようなイメー…
以前、作成したDockerコンテナにTomcatを追加で構築します。 これで1つのコンテナにnginx、tomcatがのることになります。 ※以前、作成したDockerコンテナは下記記事を見てください 【簡単】Dockerfile作成の3ステップ - フリーランス チャレンジ!! 前回…
「Dockerfileの作り方って、どうやるんだろう?」 「少し調べてみたけど、よく分からないな?」 って思いますよね? っていうか私がそうでした・・・ そこでDockerに詳しくない人でもわかるように画面ハードコピーつきで手順を紹介するのでぜひ読んでみてく…
どうもコウタロウです!! 今日はタイトルについて。 MacVimでエスケープキーを2回押す不便さにイライラ 香り屋Vimを使えば良かったんだ!! MacVimでエスケープキーを2回押す不便さにイライラ ず〜〜っと悩んでたんですよ!! 挿入モードからノーマルモー…
どうもコウタロウです。 今日はタイトルについて。 アップデートするとデフォルト設定に戻る MacVim使っててたまにアップデートを促されることがありますね。 ちなみにアップデートする前はこんな感じ だけど、アップデートすると・・・ あれ? 設定がデフォ…
みんな!! Docker使ってる? えっ使ってない?! ぜひ使ってよ!! Docker使えば開発環境が劇的にラクになるんだよ。 エクセルに画面ハードコピーをぺたぺた貼り付けた手順書もいらない。 いくつものコマンドが書かれたテキストを見る必要もない。 そんな面…
どうもコウタロウです。 今日はタイトルについて。 外部結合がうまくいかない原因 こうすればうまくいく table_aを外部結合 table_bを外部結合 結論 外部結合がうまくいかない原因 まずは、結論から ズバリ!! ①ちゃんと結合条件が指定されてない ②外部結合…