武器としての書く技術

ブログ

f:id:ksakae1216:20160627083300j:plain

 

みなさん、おはようございます!!

コウタロウです。

 

本日、紹介する本は、「武器としての書く技術」です。

 

 ブログ書いている方であれば、もう説明の必要はないでしょう!

ご存知イケハヤさんです。

 

おなじみ「まだ東京で消耗してるの?」のブログ主。

まだ東京で消耗してるの?

 

まあ、ブログ書いてるなら、読まなきゃと思い買いました。

そして読みました。(当たり前か)

 

確かに本のタイトル通り、書く技術、文章術がてんこ盛りです。

私もブログ書く時に、思い出したり、本を読み直したりしています。

 

ブロガーさん必見です!!

 

オススメ度:★★

 

以下に、本の引用と私見を記載します。

 

・スピード感

僕の場合、ほとんどの文章は15分以内で提供します。「インスタントだ」と批判されることもありますが、しかしこうした「スピード」こそが新時代を生き抜くコツなのです。

これはみなさんもご存知ですね。

イケハヤさんは 書くスピードが早いことで有名です。

 

1日4、5記事書くことを勧めており、イケハヤさんは1日に15記事

書くこともできるそうです。

 

そんな私もブログはじめて1ヶ月を超えましたが、最初の内は1記事に

2、3時間くらいかかっていました。

 

無職とはいえ、そうなると1日2記事、多くて3記事がやっとです。

 

でも今は、自信の成長、スピードの意識、時間を区切って終らせる事を

念頭に、1記事40分くらいで書けるようになりました。

 

これからもスピードアップは意識して、そのうちイケハヤさんみたいに

15分で書ける事を目指します!!

 

・文章が残念な人の特徴(私的すぎる)

私的すぎる文章も問題。
 
タイトル:「今日はピクニックに行った!」
朝6時に起きて嫁と弁当作り
リュックに荷物をまとめて、クルマをだしていざ出発。
今日行ったのは代々木公園!
ちょっと寒い・・・毛布持ってくればよかった。
(以降、省略)
 
どうでしょうか?
友人でも家族でもない人がこんな文章を公開していたらこう思うのでは
ないでしょうか?「知らんがな」と。
 
ぼくだったら次のような文章を書くでしょう。
 
タイトル:「ピクニックで忘れがちな持ち物まとめ」
今日は家族でピクニックに行きました。せっかくのピクニック、
必要なモノを忘れてしまっては、楽しさが半減です。
忘れがちな持ち物をリストにまとめました。
 
●敷物(100均のビニールシート)
●ウェットティッシュ(できればたくさん)
(以降、省略)
 
前者のブログは読んでも何も得るものが無かったと思います。
後者のブログは「なるほど、今度ピクニックに行くときのために
お気に入り登録しておくか」という具合に「価値」を感じる度合いが
高くなっていることがわかるでしょう。

そうか、そうですね。

 

私は絶対前者です。

クソおもしろくないですね。

 

けして私的に書くことが悪いとは言っていません。

もし、人に読んでもらおう、ブログで稼ごうと思ったら後者のように

意識して書けということです。

 

自分の体験をブログに書いて、人の役に立つ、そして稼げる

正にWin-Winです。

 

私的すぎないような記事にしなければ!! 

 

・あなたの「言いにくいこと」は、誰かの「言ってほしいこと」

本音や本心には、多かれ少なかれ「毒」が含まれています。
その毒をあなたの文章に混ぜてあげればいいのです。
「これは本心なんだけど、ちょっと言いにくいな・・・」と
思えるようなことは、実は多くの人が「誰かに言って欲しい」と
願っていることでもあります。

この本を読んでから、毒というか弱い表現強い表現にすることは

多くなりました。

 

自分が思っていることを正直に表現すると、それを読んだ方にどう思われるか

がスゴイ気になって、書いた文章を消して、書き直してみたいなことは

頻繁にありました。

 

ですが、この本を読んだ後、人のブログを見たりすると、イケハヤさんの

言う通りだなと。

 

あいまいな表現、毒のない文章、恐らくブログを書いた本人はもっと伝えたい

はずなのに、こちらはそんなに心を動かされない、そんな風に感じました。

 

「〇〇ではないでしょうか 。」は「〇〇です。」に表現を変え、こんな事

書いたらどう思われるんだろうと考え、文章を消すことを辞めました。

(不快な思いするかなというのは今でもしっかり考えて消すことはあります)

 

あいまいな文章よりも、「よく言ってくれた!!」と思われるブログに

していきたい、そう思いました。

 
※最近少ないですが、技術系記事も書いていきます!
 何の宣伝だ?
 
 
ぜひ読んでみては!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました